No products in the cart.
農園メンバー
児島徳夫
1950年会津生まれ、会津育ち。農園の創業者・代表。もともと県立高校で英語教師をやっていたが、地元での森林保護運動をきっかけに、慣行農業の在り方に疑問を持つようになり、全くの素人ながら有機農業の世界へ。教職をできる限り手薄にこなし、「お前は農家か」と周りの先生にツッコミを入れられながらも、30年間手探りで農業を研究。とある講演をきっかけに炭素中心の堆肥の重要性に気がつき、在職中に地域資源を循環させる堆肥システムを構築した。年齢を凌駕したエネルギーと鋭い直観力、無垢で自由な生き様を背中で示す、無の会の創業者。
岡本照正
1991年兵庫生まれ、つくば市育ち。農園の大黒柱で、美味しく、食べた人を健康にする作物を育てることが農業者としてのモチベーションにある。幼少期から超重度の花粉症に苦しみ、たまたま受験日に雨が降ったことで会津大学に進学。体質改善を通して花粉症を治すため、そして戦争反対の意思をデモや言論活動ではない形で示すために、農薬や化学肥料を使わない農業を志す。大学休学中に訪れた無の会に可能性を感じ、2014年から住み込みで修行を始めた。お米・穀物を中心に、あらゆる作業を牽引・指導してくれる、面倒見が良く優しい先輩。根っからの日本酒(純米酒)愛好家。
小柴葉月(卒業生)
1994年横浜生まれ、横浜育ち。高校時代は野球に没頭し、全国三連覇を達成。コロナ禍のはじまりに原宿の老舗マクロビレストラン・もみの木ハウスにて食べた「イノチ溢れる」料理に涙を流し、直感に従って自然派の農業の道へ。たまたま三鷹にある美味しいお蕎麦屋さんに紹介されて無の会をおとづれ、米が美味すぎて移住を決意。イチゴと野菜の栽培を担当していた。感性バツグンで、独特の視野から世界を捉える町のホープ。
宇野宏泰
1993年東京生まれ、中野区育ち。米国の大学を卒業後、経営学者を志して都内のビジネススクールに2年半勤めるも、2019年に独立。2020年春に読んだ福岡正信の「わら一本の革命」、そして海外でも拡がりを見せていた"Regenerative Agriculture"の思想に感銘を受け、環境活成型の農業の道へ。全国30軒の有機栽培農家を巡ったのち、最後に偶然訪れた無の会で衝撃を受け、会津に移住。2021年には大学時代の同級生と共に、若者のための自然・探究教育プロジェクト「KOTOWARI」の立ち上げにも携わる。人の在り方を問う農業のカタチを探究中。
上野拓也
1993年生まれ。東京都出身。都内の金融系IT企業に3年半勤務。システム開発、運用、プロジェクト管理と、一通りの職務を経験。一定の充実を感じつつも、労働者として携わる仕事のあり方や、都市での脆弱な基盤の上に成り立つ生活に疑問を持ち、休職。その間に出会った無の会のお米と会津の自然に、経験したことのなかった感動を覚え、わずか1週間で退職・移住・就農を決意。2023年1月より無の会に参画し、農業を学びながら、農園経営も担当。自らに十分な給与を支払える農園に成長させるべく、仲間とともに奮闘中。
大島武生
1999年東京生まれ、世田谷で育つ。京都の大学の農学部に在学中、現場を知らずに卒業研究を始めることに違和感を抱き、大学を休学して西日本を中心に様々な農家や職人さんの元を手伝いに巡る。復学直前に京都市内の居酒屋で飲んでいたところ、偶然隣に座った人から無の会を紹介され、猛吹雪の夜にふらっと農園を訪ねる。移住の決め手は、美味しいお米と豊かな自然、そして無の会独特の自由な空気。会津では、狩猟や養蜂、山菜採りなどをナリワイに生きていきたいと考えている。地域のお祭りで篠笛デビューをする予定。
安田志穂
会津の北端熱塩加納生まれ、熱塩育ち。高校卒業後、東京でいろいろな会社で実績をあげまくったり、アメリカを旅したり色々した末に実家に戻り、老舗旅館「ふじや」を再興する。無農薬での野菜作りから料理、接客までこなす“若女将”として、オールマイティもオールマイティな働きを笑顔でこなし、果てには可愛いからというだけの理由で、ヤギを3頭と犬を1匹を飼育していた。
24年3月から無の会に参画し、野菜栽培や料理、広報活動を牽引してくれている。なぜか全国のスパルタンレースで活躍中。