No products in the cart.
説明
たくさんの方のご支援を受けて、2023年から栽培を開始することができた古の品種です。どの品種も、普段食べるお米とは違った味わいが楽しめます。
お米の詳しいの特徴は↓以下をお読みください。こちらのページでは、別の視点からもご説明していますので、ぜひお読みください。
<特徴>
☆農林21号
「一番旨い米は農林21号だ」と食通から支持され、高い評価を受け続けていたお米。
味はこしひかりなどの一般的な品種とはかなり違い、香りや味が特に強いわけでもないのに、不思議とおかわりがどんどん進むお米です。昔の日本人が食べていたお米の味を教えてくれる、貴重なお米です。無の会や「かが有機農法研究会」さんなど、限られた農家さんだけが作っているお米です。
☆亀の尾
すらっと背が高い品種で、銀色の尾が穂の先から伸びる姿はとても神々しいお米です。冷害に強く、かつては東北地方を中心にたくさん作られていた品種で、噛むとじんわり旨味が広がるお米です。今でも各地の農家さんが種を繋ぎ続け、今では同じ「亀の尾」という名前で、40種類以上の変異種があるのだとか。
☆旭
京都で発見された品種で、これまでは岡山県など西日本を中心に栽培されていた、超晩生のお米です。苗1本を植えると、40本以上に分けつして、信じられないくらい太い株を作ります。
丁寧に手植えをして、手作業で管理して出来上がった、汗と笑顔の結晶です。
(大島個人的には一番好きな品種です。)
追加情報
品種 | 農林21号, 亀の尾, 旭 |
---|---|
玄米/白米 | 白米, 玄米 |
重さ | 2kg, 5kg, 10kg, 30kg |
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
レビュー
レビューはまだありません。